エアトランクは宅配型のトランクルームです。
集荷と配送も無料で行ってくれて、自社スタッフで運んでくれます。
サービスにとてもこだわりが見える会社でサービスも充実。
気になるのが料金ですよね。
エアトランクは預ける倉庫の大きさで料金が変わります。
そのため、自分がどのくらい荷物を保管する予定なのかを把握する必要あり。
そこで、今回の記事では料金の詳細とオプションの整理収納サービスについて、解説します。

エアトランクの料金体系
エアトランクの料金体系について解説します。
首都圏と大阪、名古屋エリアで料金は変わります。
首都圏(税込) | 大阪名古屋(税込) | |
0.2帖 | 6,380円 | 5,280円 |
0.5帖 | 9,680円 | 7,480円 |
0.7帖 | 12,980円 | 10,780円 |
1.0帖 | 16,280円 | 14,080円 |
通常のトランクルームと比べても比較的安い傾向です。
宅配型のトランクルームのため実際に自分で荷物を出し入れすることができません。
そのため緊急で必要になっても取り出すには集荷依頼をかける必要がある。
そのデメリットを考慮しても良心的な価格でしょう。
初期費用は不要!月額料金のみ
エアトランクは初期費用が不要です。
そのためかかる費用としては月額料金のみです。
通常のトランクルームですと事務手数料等が発生します。
いやトランクに関しては宅配型のトランクルームのため初期費用がかからないのが理由です。
そのため、短期で荷物を預けたい場合にも利用できるでしょう。
最低利用期間はなし
エアトランクには最低利用期間はありません。
他のトランクルームあと2ヶ月以内や半年以内の解約は違約金がかかる場合が多いです。
そのため、短期の利用がしにくい傾向。
実はトランクであれば最低利用期間がないので1ヵ月に1ヶ月だけ預けたい場合にも保管が可能です。
引っ越しで一時的に預けたい場合も利用ができるでしょう。

エアトランクの整理収納サービス

いやトランクには整理収納サービスと言うオプションがあります。
こちらは自宅の片付けをプロが一緒に行ってくれるサービスです。
ものを預けたり掃除してもなかなか片付かないことも多いですよね。
その時に整理収納サービスを利用すると便利です。
詳しく解説していきます。
プランには2つあり
・プロが一緒に片付けを行うプラン。
・オンラインでプロからの指導受けて自ら片付けを行うプラン
があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
プロが一緒に片付けを行う
プロが一緒に片付けを行うプランは自宅に訪問して一緒に片付けを行う流れです。
一緒に片付けを行ってくれるので間近でプロの技術を見ることが可能。
また、実際に片付けながらやるので流れもスムーズでしょう。
気になる料金は人数×時間で決まります。
例
1人× 3時間 15,000円
1人× 5時間 25000
2人× 3時間 30,000円
2人× 5時間 50,000円
メリットとしては実際に自分の部屋が片付き、プロのレクチャーを受けれるところです。
実際に目で見たい場合は整理収納訪問サービスが良いでしょう。
オンラインでプロの指導を受ける
整理収納オンラインサービスはズームで指導を受けながら自らの手で片付けを進める流れです。
指導を受ける方法としてはまずは整理収納のノーハウが書いたものと自分のマイノートを使いながら進めていきます。
事前にヒアリングなど打ち合わせをして計画を立てます。
その計画に沿ってオンライン上でアドバイザーからレクチャーを受けながら片付けていきます。
自宅訪問が気になる時や一定の時間にレクチャーを受けることができない方などはお勧めです。
料金は
・オンラインコンサルティング 1.5時間 10,000円
・オンラインレッスン 2時間 10,000円
です。
オンラインコンサルティングで事前にどこを片付けるかなどを把握します。
その後にオンラインレッスンを受けながら実際に手を動かして片付けを進める流れ。
オンラインなので自分の都合の良いタイミングでできるのが大きなメリットでしょう。
サービス提供のエリアはまだ狭い
エアトランクのデメリットとしてサービス提供のエリアはまだ狭いです。
首都圏と大阪名古屋地域に限定されます。
エアトランクは自社スタッフで配送を担当しており、範囲を広げることが簡単ではない状況が理由です。
サービス自体は充実しているため、今後エリアは増えてくることは間違いないでしょう。
まとめ
エアトランクは宅配型のトランクルームの中でも充実したサービスを提供しています。
配送は自社スタッフを採用し、整理収納アドバイザーなどのサービスも展開。
料金も良心的で顧客満足度も高いですね。
気になるポイントは対応エリアが狭いため、利用できる人は限られます。
しかし、エリアも今後サービスが拡大するにつれて、広くなるでしょう。
自分で荷物の出し入れするのが面倒な方や安心に預けたい方はエアトランクはおすすめです。
