トランクルーム×おすすめ(屋内、屋外)

トランクルームはどこがいい?おすすめのランキングと失敗しない選び方!

トランクルームは会社が多く、どこを選べばいいのか迷いますよね。
種類も豊富でどんな特徴があるのかわかりにくい。

このような疑問にお応えしていきます。

この記事の内容

  1. おすすめのトランクルーム
  2. トランクルームの種類
  3. トランクルームの注意手するべきポイント

特徴がわかれば自分の求めているトランクルームとマッチしたタイプを選ぶことも可能。

この記事では屋内型のトランクルームを検討にしている方で選ぶ基準がわからない方へおすすめの会社を紹介します。

トランクルームの種類を決める

トランクルームを選ぶ際はまずはどの種類のタイプを選ぶかを決めることから。

トランクルームには主に3つのタイプがあります。

  1. 屋内型
  2. 屋外型
  3. 宅配型

これらの種類のトランクルームがあります。

こちらの種類にはそれぞれのメリットやデメリットや特徴などを解説します。

屋内型

トランクルーム室内引用:LIFULL

屋内型のトランクルームは屋内にあるトランクルームです。
一般的にはこのタイプのトランクルームの形が多いです。

通常のビルテナントの中にトランクルームがあり、自分で荷物を出し入れしたりすることができます。

メリット デメリット おすすめな人
・時間を気にせず利用できる
・保管環境がいい
・自分で荷物の出し入れをしないといけない。
・屋外型より料金が高い
・時間を気にせず利用したい方
・デリケートなものを預ける方。

メリットとしては時間を気にせずに自分のタイミングで出し入れすることができることです。
急な用事や使いたくなったときに出し入れすることが可能。

デメリットとしては自分で荷物を出し入れしなければいけないところです。

自宅の近くにトランクルームがあれば良いですが距離が離れていたりすると出し入れするのも一苦労な場合があります。

お勧めの人としては頻繁に荷物の出し入れをしたい方はこちらの屋内型のトランクルームがお勧めです。

屋外型

トランクルームの画像

屋外型のトランクルームは屋外にあるタイプのトランクルームです。
特徴としては屋外にありますので屋内型に比べて出し入れも比較的容易。

また、屋外にありコンテナタイプなので作りも頑丈な形をしています。
また屋外タイプは屋内タイプに比べて維持費なども安く済む場合がありますのでレンタル料も安い傾向です。

メリット デメリット おすすめな人
・料金が安い ・保管環境が悪い ・保管環境に左右されないものを預けるかた。

防犯カメラのついている場合が多いのでセキュリティー面でもそこまで不安はないでしょう。
屋内型よりも強くスペースも大きい場合が多いのです。
頻繁に出し入れする予定のある荷物や大きめのものは屋外型がお勧めです。

宅配型

アズケルの箱プランの画像引用:https://www.azukel.com/plan.html

宅配型は荷物を宅配でトランクルームまで送ることが出来ます。
取り出したいときはウェブ上なので依頼をすれば届けてくれるタイプ。
宅配型の大きなメリットとしては自分が動かずトランクルームを利用できることです。

トランクルームは基本的に自分が動かないと荷物の出し入れができないのがデメリット。
宅配型はそのデメリットをカバーしてくれます。

配送できる荷物のサイズも様々あります。
自分に合った大きさで契約すると良いでしょう。
自宅の近くにトランクルーム等がない方は宅配型がお勧めです。

おすすめのトランクルームランキング

お勧めのトランクルームを紹介します。
こちらで紹介するトランクルームのランキングは独自に料金や保管環境対応の良さなどを判断した上で紹介します。

これから紹介するトランクルームは保管環境やセキュリティ面でも良好です。

1位 ハローストレージ

ハローストレージの画像

ハローストレージは業界初キティーちゃんとのコラボレーションしたトランクルームです。
その理由として看板にはキティーちゃんの絵が描かれていることがよくあります。
ハローストレージの特徴としては全国に店舗を構えているのでどこに住んでいても自宅の近くにある可能性があります。

対応エリア 全国
トランクルームの種類 屋内型 屋外方 バイクコンテナ
利用可能な時間 24時間
決済方法 クレジットカード 振り込み

この全国展開していると言うのは当たり前かと思うかもしれません。
しかし、トランクルームは近年増えているサービスのためまだ全国展開している会社も多くないのは現状です。

・全国に店舗数が多い
・トランクルームの種類が豊富

トランクルームはできるだけ距離が近い方が良いのでその点では安心できるでしょう。
またバイク専用のトランクルームなどがあるため自分の目的に合った使い方ができることもメリット。

 

2位 AZKEL(アズケル)

アズケル画像

トランクルームの預けるは宅配型のタイプです。
宅配型のトランクルームの特徴として自分が動かなくてもトランクルームに預けることができます。
その中でAZUKEL(アズケル)は大きい荷物を保管できたり1点ずつ荷物を撮影もしてくれるので視覚的に写真でスマホから管理ができます。

対応エリア 箱PLAN:全国 スペースPLAN:1都3県
トランクルームの種類 宅配型
利用可能な時間 運送
決済方法 クレジットカード 振り込み

また預け入れの送料自体は無料なので実質かかるのは月額料金のみとなるため、値段としても良心的に預けることができます。
自宅の近くにトランクルームがなくそれでも預けたい方はお勧めです。

・宅配型のトランクルームでは最安値
・箱PLANなら全国に対応が可能

3位 加瀬のレンタルボックス

加瀬のレンタルボックス画像

加瀬のレンタルボックスも全国にトランクルームを構えていいます。
加瀬のレンタルボックスは元は倉庫会社なので収納スペースを多く持っています。
また、バイク専用やガレージ倉庫など種類も豊富なので自分の用途に合った使い方ができるのが特徴です。
また、月額料金もそこまで高くはないのでお得に預けることができます。

対応エリア 全国(沖縄 離島除く)
トランクルームの種類 屋内方 屋外型 バイクコンテナ
利用可能な時間 24時間
決済方法 クレジットカード 振り込み

とにかく自宅の近くにトランクルームが欲しい方はお勧めです。

・トランクルームの種類が豊富
・定期的にキャンペーンを行っている

4位 キュラーズ

キュラーズの画像

キュラーズは全国の都心部を中心に展開するトランクルームサービスです。
非常にきれいで設備も完備されているトランクルーム。

セキュリティー面もしっかりしていますので24時間365日利用することが可能です。
館内も明るいので女性でも安心して使用できます。

対応エリア 関東 北海道・北陸 東海・近畿 中国・九州
トランクルームの種類 屋内
利用可能な時間 24時間
決済方法 口座振替・銀行振込(初期費用のみ現金、またはクレジットカード)

まだ、店舗が中心地にしかないのが気になるところですが、これからもっと増えてくるかと思います。

現在お住まいの近くにある方は設備もきれいなので、ぜひ、利用することをおすすめします。

・施設がきれいで空調管理などを徹底している
・セキュリティがしっかりしているので女性でも安心

第5位 エアトランク

エアトランクの画像

エアトランクは荷物をスタッフがとりにきて運んでくれる集荷、配送型のトランクルームサービスです。

このエアトランクの特徴は何といっても自分で出し入れしなくてもスタッフが集荷などに来てくれます。

自分の労力を少なく、預けることができます。

また、オプションで整理収納サービスなど、片付けのアドバイスをくれるプランもあり。

トランクルームに行く暇がない方などはおすすめです。

利用する期間を考える

トランクルームをレンタルするときに注意点として利用期間をどのぐらいレンタルするのかを考える必要があります。

その理由としてトランクルームは最低利用期間を定めている場合が多いです。
その注意点を詳しく解説します。

料金が余計にかかる場合がある

トランクルームは最低利用期間が設けられておりその間に解約や宅配型のトランクルームであれば半年以内に荷物を取り出すと余計に料金がかかる場合があります。

そのため一2カ月間だけ使いたいと思ってレンタルすると想像以上に料金がかかってしまう場合があります。

自分がどのぐらいトランクルームに保管するのか期間を考えてレンタルする必要があります。

トランクルームの環境に注意

トランクルームをレンタルする際の注意点として設備環境を確認しておく必要があります。
トランクルームは1物を長期間保管する場合が多いため環境が悪いところで保管すると痛んでしまう可能性があります。

そのためレンタルするトランクルームはどのような保管環境なのかを確認しておく必要があります。

トランクルームのここだけはチェックしてほしい環境設備を紹介します。

空調は完備されているか

トランクルームの保管環境で空調設備が完備されているかは重要です。

これは屋内型のトランクルームに限定されてしまいますが空調がついていないと夏は湿度が非常に高くなり衣類であれば生地を痛めてしまいます。
精密機器なども湿度の高い状態で保管するのはあまりお勧めしません。

料金は変わりますが、基本的に空調がついているところを選ぶことをお勧めします。

2階以上に保管ならエレベーターの有無

トランクルームは保管場所が2階にあることも多くあります。
その際に、エレベーターがついてないと自分で荷物を出し入れする際に大変な思いをします。
欲しい高い方でないトランクルームを利用する場合はエレベーターがついているのかついていないのかを確認しましょう。

もし1階にある場合はもちろん必要ないですが2階にある場合でも小さい荷物しか保管しないのであれば全然問題ないですが大きい荷物のタイプを保管する場合で2回しか空きがない場合はエレベーターがあるかは確認しましょう。

自分に合ったトランクルームを見つけよう

トランクルームは種類も会社も多くあるので選ぶが大変ですよね。
これまで紹介したトランクルームや特徴を踏まえながら、自分が気にするポイントを意識して選ぶことが大事です。

例えば、

  • 料金が一番重要
  • 自宅から近いのが一番
  • 自分で荷物の出し入れするの大変だから宅配型にする

など自分が一番重要とする項目を意識するとどのトランクルームを選ぶといいのかわかりやすいですね。

ぜひ、これまで紹介したトランクルームの特徴などを意識して自分にぴったりのトランクルームを見つけてください。

東京都内で安いおすすめのトランクルームの会社10選!最安値はここ!首都圏ではトランクルームをレンタルする人が増えています。 東京は家賃も高く、広い家に引っ越すこともなかなか難しい。 そこでトラン...