ハローストレージはトランクルームでも最大手のサービスです。
- 使ってみたいけど評判はどうなんだろう?
- どんなところがいいのだろう?
このような疑問にお答えします。
ハローストレージの特徴は店舗数の多さ。
その数はトランクルームサービスの中でも上位に入ります。
近くにトランクルームがないとレンタルができず、意味がありません。
店舗数の多さは非常に重要です。
今回の記事ではハローストレージの評判とメリットなどについて解説します。

ハローストレージの評判
ハローストレージの評判を紹介します。
ハローストレージの評判はいい評判と悪い評判どちらもあります。
それぞれ紹介します。
いい評判
ハローストレージのいい評判を紹介します。
会社から一番近いトランクルームなので、会社の備品を預けるために、料金も安いので、利用し始めました。とても綺麗なビルに入っているし、いつでも出し入れ可能で、セキュリティもしっかりしていて安心して預けられます。また、元々安いのにはじめはキャンペーン価格でもっと安く借りることができました。私が借りているのは3階なのですが、エレベーターもまあまあの広さがあるので、文句の付けようがないですね。また、自宅に置けない趣味のボード用品も預けようと思ってます。
引用:https://minhyo.jp/hello-storage
私は2階を選択したので1階の価格の半分で借りることが出来たのですごくコスト的に助かっています。荷物を入れる前に中を拝見しましたがすごく綺麗でした。スタッフとのやり取りは基本電話のみですが丁寧な口調にわかりやすい説明ですごく助かっています。セキュリティもしっかり整っているので安心して借りれています。今後も 使用したいと思います。
引用:https://iroran.com/hellostorage/
ハローストレージのいい評判は以下の通りです。
- 自宅から近くにトランクルームがある
- セキュリティやエレベーターなどの設備が整っている
- キャンペーン価格がある
ハローストレージは店舗数も業界で多いので自宅の近くにあることが多そうです。
トランクルームは荷物の出し入れするのは自分になります。
その分24時間荷物の取り出しはできるのがメリットにもなります。
そのため、できるだけトランクルームは自宅の近くにあることが望ましいです。
ハローストレージは店舗数も多いのでその可能性が高くなります。
これは他のトランクルームよりもいいポイントになりそうです。
セキュリティ面もしっかりしており、設備環境も整っているので、荷物の出し入れもそこまで労力をかけることなくできそうです。
しかし、注意するポイントはすべてのトランクルームに設備が整っているわけではないので事前にチェックは必要。
トータル的にはハローストレージはいいトランクルームと言えそうです。
(→他のトランクルームの評判を知りたい方はこちらの記事を参照)
悪い評判
引っ越しの為 一時的にお預かりいただきました 室内型の空調完備ということで 気にしていなかったのですが ほとんどのものがカビてしまいました 今年は暑くて雨も多かったと後で思えばなのですが 確かに通路などはファンがまわっていて 空気の循環はありますが 部屋に入ってしまうと ほとんど感じないと思います
カビは自己責任とのことで 契約にも書いてあります ただこれほとカビるとはと思いませんでした 一応 問い合わせてみたのですが 物を預かるのではなくただ場所を貸すだけとのことでした
なるほどと思いました デカデカとホームページの方に注意喚起してほしかったなと思いました 僕は2ヶ月ほどで 一度も取り出すまで行かなかったのですが たまに様子を見に行くことをオススメします 温度湿度 決めてはいないそうです 天井が開いているので 個人的な対策はとれないかと思いますが 大事なものを預けるのであれば様子を見に行ったほうがいいです
引用:https://minhyo.jp/hello-storage
引っ越しの為 一時的にお預かりいただきました 室内型の空調完備ということで 気にしていなかったのですが ほとんどのものがカビてしまいました
今年は暑くて雨も多かったと後で思えばなのですが 確かに通路などはファンがまわっていて 空気の循環はありますが 部屋に入ってしまうと ほとんど感じないと思います カビは自己責任とのことで 契約にも書いてあります
ただこれほとカビるとはと思いませんでした 一応 問い合わせてみたのですが 物を預かるのではなく ただ場所を貸すだけとのことでした なるほどと思いました デカデカとホームページの方に注意喚起してほしかったなと思いました
僕は2ヶ月ほどで 一度も取り出すまで行かなかったのですが たまに様子を見に行くことをオススメします 温度湿度 決めてはいないそうです 天井が開いているので 個人的な対策はとれないかと思いますが 大事なものを預けるのであれば様子を見に行ったほうがいいです
引用:https://minhyo.jp/hello-storage
出し入れが年に数回であったのとまとまった広さをお安く借りられるということで屋外コンセント型倉庫の2階を借りています。今で約2年になります。
【屋外コンテナ型倉庫2階の長所】
・2階になると安い
・川や海が近くても洪水になってもまず浸水しない
【屋外コンテナ型倉庫2階の短所】
階段が備え付けではく、可動式になっているがそれが本当によくない
・どっしりしっかりしている分大きく、キャスターで動かすにも女子だと力が必要
・可動式階段と保管場所のポールはワイヤーケーブルで結ばれており倉庫エリア外まで持ち出されないようになっているが、階段を動かすときにどうしても階段キャスターがワイヤー阻まれたりして1人の時に動かしづらい。
・倉庫敷地内のコンクリートに軽く傾斜が付いており、一人で可動式階段の脚をストッパーで固定しようとしたときに、固定前に勝手にこちらにすべってきて私の足の指を轢いた。その指は内出血で真っ黒になった。結構危ない。
・倉庫のシャッターの開け閉めが固い。がっちりした可動式階段とはいえ、開け閉めで足を踏ん張るのに多少恐怖を感じる。
引用:https://minhyo.jp/hello-storage
悪い評判は以下の通りです。
悪い評判を見ると湿度管理などがうまくされておらず、衣類などにカビが生えてしまったとのことです。
湿度管理においてはトランクルームの会社によっては60%以下に保つことにしているところと単純に空調をつけているだけという徹底力に差がありそうです。
こまめに確認する必要はありますがそれも夏の湿度の高い時期だけで充分。
湿度を一定には保っていないかもしれませんが、空調はついているので衣類に取ってそこまで劣悪な環境ではないかと思います。
他の悪い評判として屋外のコンテナタイプは出し入れが大変なところです。
特に女性だとなおさら荷物の出し入れするのに一苦労するでしょう。
また、ハローストレージはコンセントが設置しているところも少ないです。
また、可動式のハシゴなので移動する時は注意が必要。
もし、屋外のコンテナタイプに預ける時は1階を選ぶか、あまり重いものを預けない方がよさそうです。
また、屋外のコンテナタイプは空調などの保管環境がよくないので先ほどの衣類などのデリケートなものを預けるには適していませんので注意が必要です。
利用する際のメリット
これまでのハローストレージの評判をまとめてメリットを解説します。
ハローストレージのメリットは
- 店舗数が多く自宅の近くにあること可能性が高い
- 空調などの完備がされている
- キャンペーン価格が安い
まとめるとハローストレージのメリットは業界最大級の店舗数の多さが自分の自宅の近くにトランクルームを利用できる可能性が高いことです。
トランクルームを利用しようと考えても近くにないと意味がありません。
その点ハローストレージは自宅の近くにあることが多そうです。
空調などの完備もされているので、保管環境は悪くはありません。
トランクルーム会社の中には空調などもついておらず、保管環境が良くないところもある中で大きなメリットと言えそうです。
利用する際のデメリット
ハローストレージのデメリットについて解説します。
ハローストレージのデメリットは
- 湿度管理が徹底されていない
- 屋外のコンテナタイプは荷物の出し入れが大変
ハローストレージは湿度管理が徹底しておらず、衣類にカビが生えたケースがあります。
確かに湿度を毎回管理しているわけではなさそうですが、楽器や寝具など湿度によほど弱いもの出ない限りそこまで神経質になることはないかと思います。
衣類に関しても空調がついている時点で自宅保管と近い環境にはありますし、よほどのデリケートな素材であれば、注意する必要はあります。
一般的な衣類であれば、そこまで気にする必要はないですね。
防湿剤などを一緒においておくなど自分で対策できる範疇ではあるので、もし、気になる方はやっておくことをおすすめします。
ハローストレージの屋外のコンテナタイプは荷物の出し入れが大変です。
ハシゴが可動式のタイプなので注意して取り扱いしないとケガをしてしまう可能性があります。
屋外のコンテナタイプを利用する時はできれば、1階にする、もしくは2階に預ける時は重いものは入れない方がよさそうです。

ハローストレージが向いてる人
ハローストレージのトランクルームが向いている人は
- 自宅の近くに保管したい
- キャンペーン価格でもできるだけ安くレンタルしたい
このような方はハローストレージのトランクルームが向いているといえます。
ハローストレージは業界の中でも大きい会社なのでトラブルがあってもなにかと対応はしてくれます。
基本的に24時間の出し入れとセキュリティ面もしっかりしているので安心して預けたい方はハローストレージよさそうです。

利用する時の費用
ハローストレージの費用を紹介します。
トランクルームを利用する時に費用は重要です。
月額のため、トータルで費用もかさんでいきます。
ハローストレージの初期費用などについて紹介します
初期費用
ハローストレージをレンタルする時にかかる初期費用は以下のとおりです。
事務手数料 | 1か月分のレンタル料 |
---|---|
日割りの使用量 | 月の途中から利用した時に発生 |
管理費(初月) | 2,200円 |
使用料(翌月) | 1か月分のレンタル料 |
管理費(翌月) | 2,200円 |
安心保障パック | 550円 |
鍵買取料 | 3,080円 |
セキュリティ登録料 | 1,100円 |
おおむね2~5万前後でしょうか。
例:レンタル料 5000円の場合 = 21,630円
他社とのトランクルームと比較すると特に高いことはありません。
通常のトランクルームの料金と言っても良さそうです。
ハローストレージはメリットが多い
ハローストレージは店舗数も多く、メリットも多いのが特徴です。
業界でも随一の店舗数の多さで利便性の良さは非常に高い。
保管環境もよく、安心して預けることができます。
屋内型のトランクルームで重要なのが、自宅の近くにトランクルームがあるのかどうかです。
自宅の近くにないとレンタルができないので意味がありません。
店舗数が多いのは重要なのです。
ハローストレージが近くにある方はぜひ、検討することをおすすめします。