トランクルーム×評判と口コミ

宅トラの評判と口コミ|気になる料金と大型荷物も対応で引越しにも使える?

宅配型のトランクルームの宅トラの存在は知っていますでしょうか?
クロネコヤマトさんが宅配してくれるトランクルームサービス。

宅トラは荷物の集荷も自宅まで来てくれる便利な宅配型です。
気になるのは宅トラの評判と料金。
利用を考えている方は実際の評判を確認して、レンタルしたいですよね。

また、大型荷物にも対応していますが、引越しと併用はおすすめしません。

こちらの記事では宅トラの評判や口コミ、料金などを解説します。

この記事でわかること!
  • 宅トラの評判!
  • 宅トラのメリットとデメリット!
  • 宅トラがおすすめな人!
  • 宅トラを引越しにも使えるのか知りたい方!

(⇨他の宅配型トランクルームの評判を知りたい方はこちらを参照

宅トラの特徴

宅トラの画像

宅トラの特徴としてはクロネコヤマトさんが集荷配送をしてくれるので荷物の破損などが心配ないのが一番の特徴ではないでしょうか。

他の宅配型トランクルームサービスでは自社スタッフが荷物を運んだりするところもあるので比較すると安心感が断然違います。

また、WEB上で集荷などの依頼ができるのでやり取りも簡単です。

  • クロネコヤマトだから安心
  • やり取りはWEB上で楽
  • 郊外倉庫で保管だから厳重保管で安心

また、預けた商品は写真で管理されてWEBで見れるのでいつでも管理状況がわかり安心です。

宅トラの評判

宅トラの良い評判を紹介します。

宅トラは配送方のトランクルームサービスです。
集荷や配送はクロネコヤマトが管理しています。
ネットワークは全国にあり、自分の地域では利用できないことが一部の地域を除き利用可能なのが、大きなメリットです。

宅トラの評判を分析しつつ、紹介します。

他の宅配型のトランクルームが気になる方はこちらの記事を参照してください。
宅配型のおすすめのトランクルームはこちら

利用者のいい評判

こちらの評判からも分かる通り宅トラは基本的に自分で出し入れすることををしなくていいのが非常に大きなメリットです。
トランクルームを利用するときに一番のネックはやはり自分で荷物を出さないといけないところです。
しかし、この宅トラであれば荷物を預けたい時はヤマト運輸が運搬してくれるので非常に楽です。

 

トランクルームで自分で荷物を運搬するときに荷物が大きいと労力もかかってしまいます。
しかし、宅トラであればヤマト運輸が仕事請け負っていますので多少の大きい荷物でも運搬してくれます。
トランクルームを利用するときにネックになる荷物の大きさが宅トラであれば解消されるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。

利用者の悪い評判

こちらの評判に書いてある通り宅トラは最短でも契約期間が6ヶ月あります。

ある程度長期で契約する予定がない方にとっては宅トラは使いにくいかもしれません。
しかし、他のトランクルームサービスでも最低の利用期間を設けているところが多いので宅トラに限った話でもないかもしれません。
短期で利用したい方には他のトランクルームを探す方が総額として安くなる可能性があります。

 

宅トラは全国どこでも利用できるのは非常に便利ですがそのために料金が発生するためコストの面で言うと自宅近辺でトランクルームがあったほうが気軽に出し入れができるかもしれません。

一旦過ぎてしまえばしばらく出さないのものであれば宅トラが非常におすすめですか定期的に出し入れする荷物であれば自宅近辺にトランクルームもレンタルしてしまった方がいいかもしれません。

AZUKEL(アズケル)の評判と口コミ!利用してわかる長所と短所!AZUKEL(アズケル)の評判と口コミを紹介しています。 AZUKEL(アズケル)のサービスの特徴とメリットとデメリットを解説して、AZUKEL(アズケル)が向いている人を紹介します。...

宅トラの評判まとめ

宅トラの評判をまとめると以下のようになりました。

・宅配型でも大きな荷物に対応してる
・写真で管理している
・最低利用期間がある

宅トラは宅配型のトランクルームでは珍しく、大型の荷物にも対応しているの高評判でした。
他の宅配型のトランクルームでは荷物大きさやエリアの制限をかけているところが多い。

また、写真で管理しているところも大きなメリットですね。
何を預けたかな?と忘れることもなさそうです。

料金プラン

宅トラの料金は大きく分けて3つプランがあります。

宅トラボックスタイプの画像引用:https://www.takuhaitrunk.com/
ボックスタイプ 料金
初回利用料 19,000円~
ミニボックス月額 4,980円~
レギュラーボックス月額 6,000円~
配送料(往復) 1,818円~24,200円
宅トラちびタイプ引用:https://www.takuhaitrunk.com/
ちびタイプ 料金
初回利用料 4,500円~
月額 1,480円~
段ボール代金 300円/個
配送料(往復) 3,000円~
宅トラの大型タイプ画像引用:https://www.takuhaitrunk.com/
大型荷物 料金
初回利用料 6,850円~
月額 2,250円~
配送料(往復) 21,000円~

※注意 宅トラは最低利用期間を6ヶ月に設定しています。

宅トラは最低利用期間を6ヶ月にしています。
もし、6ヶ月以内に解約すると一律で6ヶ月分の料金が発生します。
以下のような料金設定になります。

  • ミニボックタイプ 74,668円~
  • レギュラーボックスタイプ 88,000円~
  • ちびタイプ 19,668円~
  • 大型タイプ 32,976円~

そのため、6ヶ月以上使用する予定がない方は注意が必要です。
もし、余計に料金が発生しても預ける価値があるのかを考える必要があります。

東京でトランクルームを短期で利用するのにおすすめを会社を紹介!利用時の注意点は?トランクルームを東京で短期に利用したい方など に向けておすすめのサービスなどを紹介します。 また、レンタルするときの注意点なども合わせて解説 します。...

宅トラのメリット

宅トラのメリットは以下の通りです。

  • クロネコヤマトの運送
  • 大型荷物も全国対応

クロネコヤマトの運送

宅トラのメリットとしては荷物を配送で出し入れできるところです。
また配送業者もクロネコヤマトが受け持っており、安心感のあるところに依頼できるのが非常にメリットです。
トランクルームのデメリットとして自宅近辺にないと利用できなかったのが宅トラでクロネコヤマトが担当をするので全国に対応。

比較として宅配型トランクルームのAZUKEL(アズケル)ですと荷物が大きくなると対応エリアが限られてしまいますね。

その点、宅トラは一部地域を除き、全国対応しているので自分の地域で利用ができないことも基本的にありません。
名前のわかる配送会社に頼めることは安心感があります。

大型荷物も全国対応

大型の荷物も宅トラは全国対応しています。
宅配型のトランクルームは多数ありますが、大型の荷物を全国対応しているは宅トラだけです。
まさに運送を全国にネットワークを持つクロネコヤマトが対応しているからこそできることです。

小さめのダンボールを預けることができるトランクルームはありますが、大型のタイプだと宅トラのみになるのでこれは大きなメリットになります。

宅トラのデメリット

宅トラのデメリットとしては出し入れするたびにコストが発生してしまうため頻繁に利用すると値段が高くついてしまうところです。
そのため、使い方としては一般に出し入れする予定がないものを預けておくのがいいかもしれません。

後は最低利用期間が6ヶ月あることもデメリットになるかもしれません。
短期的に預けたい方にとっては無駄な出費になってしまう可能性があるためどのぐらいの期間を預けるかしっかりと把握しておいた方が良いでしょう。

しかし、宅トラは非常に便利なトランクルームサービスであることは間違いないので自分が求めることと使い方をしっかりと選べば非常に有効的に利用することができるでしょう。

おすすめな人

宅トラがおすすめな人は以下です。

  • 自宅の近くにトランクルームがないひと
  • 宅配型で大型の荷物を預けたいひと
  • WEB上で自分が管理した荷物をかくにんしたいひと

宅トラがオススメの人は自宅近辺にトランクルームがない地域でいちいち自分で荷物を出し入れするのか面倒な方は宅トラが向いているといえます。

宅トラの最大のメリットはやはり配送で出し入れできる手軽さであります。

預けた後もWEB上で管理ができるので、自分の荷物の保管状況もわかり安心。
また、宅配型のトランクルームで大型の荷物を預けることができるところは少ないです。

預けることに手間をかけたくない方や大型の荷物を預けたい方はおすすめですね。

引っ越しの代わりに使用しない方がいい理由

宅トラ引っ越し 画像

宅トラなどのトランクルームを使用して、引っ越しをする方法がありますが、おすすめはしません。
理由として1人暮らしの分量の荷物でも預けるとなると月額料金がかなり高くついてしまいます。

実際のシュミレーションの料金など詳しく解説していきます。

引っ越しの分量だと月額料金などが高い

宅トラと引っ越しの併用すると月額料金が高くなります。
トランクルーム月額料金は荷物の分量と大きさで決まりますので、1人暮らしの引っ越しとしてもかなりの分量になります。

1人暮らしの荷物で例えます。

  • 2ドア冷蔵庫
  • テーブル
  • 洗濯機
  • ストーブ
  • 掃除機
  • テレビ(29インチ)
  • 衣装ケース3段
  • その他

ざっくりこれらのサイズのものを宅トラに一時的に預けた場合の料金として
初回手数料:13,266円
月額保管料:18,678円
合計:31,944円
この料金ですと通常の引っ越し業者に頼んでしまったほうがいい料金です。

そのため、宅トラを引っ越しとして使用することはおすすめしません。

6ヶ月以内だと違約金が発生する

宅トラは6ヶ月以内の解約ですと、違約金として6ヶ月分の料金が発生します。

そのため、引っ越しとして使用して、すぐにものを使用したい場合も取り出すと余計に料金が発生します。
引越しした後にすぐに使うものですと宅トラに預けることはできません。

以上のような理由から引っ越しで宅トラを使用するのは難しいです。

引っ越しをきっかけに不要なものを宅トラに預けるのがいい

引っ越し 画像

宅トラで引っ越しと併用するなら、通常通りの引っ越しをきっかけに今は使用しないが今後使う予定があるものを預けることがいいです。

宅トラは宅配型のトランクルームで荷物の出し入れはクロネコヤマトが集荷に来てくれるので、自分でやらなくもていいですし、大きさもダンボールのタイプかボックスタイプか選ぶことできます。

宅配型のトランクルームとしては、高品質なサービスを行っているので、6ヶ月以上使用する予定がないものは宅トラがおすすめです。

6ヶ月以内でも通常よりは高くなりますが、取り出すことも可能なので、自分の用途に合わせて使用するといいですね。

宅配型のトランクルームの中でも便利

配送型のトランクルームに関しては宅トラが非常におすすめです。
やはり運送がヤマト運輸が担当しているところから安心感もありますし全国的にネットワークがあるので自分の地域で使える可能性が高いです。

宅配型のトランクルームは他にもありますが、荷物の大きさに関係なく、全国で荷物の出し入れができるのが宅トラの大きなメリットです。

お住まいの近くにトランクルームがないけど利用したい方や、荷物の出し入れは自分でやるのは面倒な方は宅トラは利用しやすいです。

トランクルームの活用が近年注目されてきているので、ぜひ、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。