首都圏ではトランクルームをレンタルする人が増えています。
東京は家賃も高く、広い家に引っ越すこともなかなか難しい。
そこでトランクルームに荷物を預けて、引っ越しをしなくても部屋を広くする事ができます。
引っ越しをするよりも労力を少なくして、スペースを作ることが可能。
気になるのがトランクルームの料金です。
都内にトランクルームは多数あり、料金もそれぞれ違います。
できれば、安くお得にレンタルしたいですね。
今回の記事では東京都内の安くておすすめのトランクルームを10選紹介します。
トランクルームを探している方は参考にしてみてください。

東京都内で借りる時の種類をまず決める
トランクルームには種類があります。
それぞれの特徴があるため、まずはどの種類をレンタルするのがいいのか決めることです。
種類は
・屋内型
・屋外型
・宅配型
に分かれます。
それぞれ詳しく解説します。
屋内型
・保管環境がいい場所で預けたい
・セキュリティ面で安心に預けたい
屋内型は室内にトランクルームがあるかたちです。
室内にあるため、空調などの温度管理も徹底しており、デリケートな荷物も保管が可能。
トランクルームは屋内型が多いですね。
室内で保管するため、セキュリティ面も安心して預けることができます。
盗難されると困るものなどは屋内型に預けることをおすすめのします。
屋外型
・大型の荷物を預けたい
・料金を安く抑えたい
屋外型は外に設置されているトランクルームです。
屋外にあるため、空調などは完備されておらず温度や湿度管理は微妙。
外にあるため、セキュリティ面も屋内型に比べると不安は残ります。
逆に荷物を保管する時のコストが少ないため、料金は安い傾向です。
デリケートなものでないもの、大型の荷物などは屋外型のトランクルームがいいですね。
宅配型
・自宅近くにトランクルームがない
・労力を少なくして預けたい
宅配型のトランクルームは配送して荷物を預けることができるタイプです。
自分が動かずに預けることができるため、労力を少なくすることが可能。
配送で送ることができる荷物に限定されるため、大型のものは預けることが難しいです。
段ボールで預ける荷物が基本となるため、小さなものが多いですね。
大型の荷物は宅トラが対応しています。
エリアを限定しないトランクルームも多いため、全国どこでも対応しているところもあり。
自宅の近くにトランクルームがないけど預けたい方などはおすすめです。
東京都内の安いトランクルームランキング10選
東京都内で安いトランクルーム10選を紹介します。
1位 キュラーズ

トランクルームのレンタル会社のキュラーズは特におすすめする、サービスの1つです。
初期費用や事務手数料が無料なため、契約時の料金は安く抑えることが可能。
キュラーズの特徴は補償などがしっかりしています。
もし、万が一あった場合あっても補償があるため、安心できます。
料金は2000円~でレンタルすることができます。
室内もきれいなため、良い保管環境で預けた方はおすすめ。

2位 加瀬のレンタルボックス

加瀬のレンタルボックスの特徴は店舗数が多いので自分の家の近くで探せる点です。
倉庫の会社なのでトランクルームの種類も豊富。
補償会社への加入も契約の時に入るので万が一の時も安心して収納が可能。
料金もトランクルームの中でも安い部類ですね。
トランクルームの種類が豊富なのが特徴でバイクコンテナも用意しています。
価格も安く借りたい、バイクを預けたいなどは加瀬のレンタルボックスがおすすめです。

3位 ハローストレージ

ハローストレージも店舗を多く持つ、トランクルーム会社です。
キャンペーン中であれば荷物の搬送なども無料になるので、お得感のあるトランクルーム会社です。
ハローストレージの特徴は全国に店舗数が多いことですね。
店舗数が多いその他のトランクルームでも関西圏内に店舗が少ないなどバラツキがあります。
ハローストレージは関西圏内にも店舗数が多いため、どこでも利用できるのがメリット。
価格帯も高くないため、利用もしやすいでしょう。

4位 eトランク
eトランクの特徴は全国にトランクルームがあります。
しかし、都内近辺に数が集中しているので東京在住の方が利用はしやすいです。
他のトランクルーム会社に比べるとシステムも簡易的。
ちょっと荷物置くスペースをレンタルしたい時はおすすめです。
5位 宅トラ

宅トラは自分がトランクルームに行かなくても配送で荷物を出し入れできる、便利なサービス。
この宅トラはWEBで申し込みをすると包装キットが届き荷物を詰め込んで返送するだけのとても楽なサービスです。
大型の荷物も預けることが可能。
宅配型のデメリットは大型の荷物が預けれないことです。
そのデメリットを宅トラは解消しています。
コンパクトなものをトランクルームに預けたい時は宅トラは非常に有効なのですが、大きな荷物はあまりおすすめできません。
自宅にいながら、荷物を預けたい時はおすすめです。

6位 収納ピット

収納ピットは関西や都内を中心に展開するトランクルーム会社です。
都内などの数も増えてきているので、地域の近くに利用できる場所があるかもしれません。
セキュリティーなどもしっかりしているので安心して利用することはできますね。
大きさや料金も2畳~4畳程度で25300円~38500円です。
料金としては普通といったところでしょうか。
セキュリティーがかなりしっかりしているので、安全に預けたい方は収納ピットはおすすめです。

7位 エアトランク

エアトランクは荷物をスタッフがとりにきて運んでくれる集荷、配送型のトランクルームサービスです。
このエアトランクの特徴は何といっても自分で出し入れしなくてもスタッフが集荷などに来てくれます。
自分の労力を少なく、預けることができます。
トランクルームに行く暇がない方などはおすすめです。

8位 ドッとあ~るコンテナ
ドッとあ~るコンテナはまだ店舗数は少ないですが、月額が比較的安いのが特徴です。
2畳で14850円、4畳で30800円です。
初期費用も当月分と次月分の料金などを抜かすと7000円程度なのでそこまで高くないですね。
デメリットはまだそこまで店舗数が多くないことですね。
これから増えてくると利用しやすい環境になるかと思います。
9位 TERRADA トランクルーム
テラダトランクルームは寺田倉庫が運営するトランクルームです。
テラダのトランクルームはとにかくきれい。
セキュリティーもかなりしっかりとしています。
そのため、ある程度お金はかかってもいいから、安心してきれいに使用したい方はおすすめです。
トランクルームのなかでもそこまで安くはありません。
しかし、このきれいさとセキュリティーであれば、妥当な値段かと思います。
デメリットとしてはまだ店舗数がそこまで多くない。
今後もっと店舗数が増えてくれば、期待できるでしょう。
10位 スペースプラス
2畳は17000円、4畳は35000円程度と料金とはしては比較的安めに設定されています。
セキュリティーなどは防犯カメラなどを設置しているので問題ないですが、スペースプラスも店舗数がそこまで多くないのがデメリットです。
基本的な機能はそろっているので、近くに店舗があれば、利用するのもいいかと思います。
安く借りる時の注意点
次に東京で借りるときの注意点を紹介します。
温度設定は適切か
東京などの夏は湿気が多く、気温も高くなるので温度設定が適切でないとものによっては壊れてしまいます。
そのため、空調機はついているのか、あとは除湿器な度も完備しているとさらにいいですね。
空調機は廊下についていてレンタルしているトランクルームにはついていないこともあります。
事前に確認することをおすすめします。

セキュリティー面
セキュリティー面も非常に重要なポイントです。
防犯カメラなどは設置しているのか定期的に警備員やスタッフが巡回に来るのかなどを確認したほうがいいです。
カギなどをしっかりとしていて、防犯カメラがあれば、特に問題なしです。
できるなら管理人いる、週に1回など警備員が巡回に来るほうがいいですね。
屋内型か屋外型か
屋内型か屋外型なのかも大事なポイントです。
できれば、屋内型のほうが外気に触れずにまた、セキュリティー面も安心できるのでおすすめです。
屋内か屋外どっちかになるかと思いますが可能であれば、屋内をおすすめします。
屋外型はバイクなど特に保管の室温などの影響を受けにくいものがいいですね。
ベッドや衣類などデリケートなものを預けるのはおすすめしません。
これからはトランクルームが増えてくる
今後はトランクルームが増えてくる傾向にあります。
いまは車などもシェアしたりしますのでレンタル型のサービスは需要が高いです。
トランクルームも部屋を大きくすることは難しいですが荷物を多く抱えたい方などは非常におすすめです。
特に今後生活の変化があるときに一時的に家具などが不要になるタイミングなどにトランクルームは役に立ちます。
ぜひ、この機会に利用してみてはどうでしょうか。
